【区分】
区分は、初心者と中級者に分けましたが、各自の判断で自由にご覧下さい。
1 どうして地球のこと考えないといけないのですか?
世界的には、中国やアフリカの砂漠化、ヨーロッパでの酸性雨による広大な森林喪失、オゾンホールによる生活スタイルの変化、そして海面上昇などは、南海の島国やバングラデシュの沿岸部を侵食しています。
また、農業での影響も大きいため、途上国での飢餓の蔓延で社会不安が高まり、戦争勃発の可能性もあります。
地球環境問題は、我々が被害者であると同時に加害者であり、これを念頭に、国際的な理解と協力によって、持続可能な社会へと変化して行く必要があります。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 関西電力 なぜ?なに?サイエンス どうして地球のことを考えないといけないの? |
② | 初 | 関西電力 なぜ?なに?サイエンス どうして地球には生命が生まれたの? |
2 地球温暖化って何ですか?
地球が生物の生存にちょうどよい温度を保つことができるのは、大気があるからです。大気中のちょうどいい二酸化炭素(CO2)が、宇宙へ逃げていく熱をさえぎり、地球上の平均気温を14℃という温度に保っているのです。
しかし、化石燃料の燃焼からCO2が急増し、一方で、CO2を吸収してきた森林は減り続け、従って、宇宙へ逃げる熱が少なくなり、地球全体が毛布でくるまれたように温暖化してきているのです。
3 地球が泣いている、さまざまな環境問題って何ですか?
地球温暖化以外にも、地球を困らせている問題はたくさんあるようです。地球のいろいろな話に耳をかたむけてみることも重要だと思います。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 北海道電力 エネルギーアイランド 地球が泣いている! |
4 地球環境とエネルギーってどんな関係なんですか?
現代に生きる私たちは、毎日多くのエネルギーが必要になり、原始時代に比べると、1人当たりのエネルギー量は100倍以上です。人口も原始時代の500万人くらいから80億人以上へと1600倍以上にもなり、エネルギー不足や環境破壊など、地球全体で考えなければならない問題が起きています。
いま私たちが使っているエネルギーは、石油、天然ガス、石炭、ウランなどですが、こうしたエネルギーには限りがあることから、いつかは無くなってしまうのです。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 関西電力 学ぼう地球とエネルギー エネルギーと地球 |
② | 初 | 北陸電力 環境とエネルギーについて考えてみよう |
③ | 初 | エネルギー学習テキストⅢ-1-③ |
5 温室効果ガスと地球温暖化メカニズムについて教えてください
地球は太陽のエネルギーで温められ、その熱の一部が宇宙に放出されています。
大気中に含まれる二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスは、宇宙に放出される熱を逃がさない働きをしているため、生き物が暮らすのにちょうどいい環境になっています。 しかし、このガスが増えすぎると温度が高くなり、困った問題が発生するようになります。これが「地球温暖化」とよばれる問題です。
①の絵は、200年前の地球と今の地球の温室効果ガスのメカニズムを分かり易く左右に表現したものです。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 全国地球温暖化防止推進センター すぐ使える図表集 1-1温室効果ガスと地球温暖化メカニズム |
6 二酸化炭素は、なぜ増えたのですか?またいつからどのくらい増えたのですか?
18世紀後半の産業革命以降、化石燃料を使うようになりましたが、それを燃やせば、そこに蓄積されていた二酸化炭素が大量に大気中に放出され、大気中の二酸化炭素が急激に増えることとなったのです。
ですから、化石燃料ではないエネルギーを開発したり、大量消費を減らすことが必要です。また、森林の減少によって光合成が減り、大気からの二酸化炭素の吸収量も少なくなっていいることも問題と言えます。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 全国地球温暖化防止推進センター よくある質問 二酸化炭素はなぜ増えたのか |
② | 初 | 電気事業連合会 電事連チャンネル エネルギーミックス 輸入に頼る天然資源~電気の燃料~(6:36) |
7 最近も増えているのですか?一人当たりではどうなのですか?
東日本大震災以降、日本の温室効果ガスは増加し、2013年度には過去最高の14億トンとなりましたが、それ以降は減少に転じました。
また、世界を見ると、排出量としては中国、米国、インド、ロシアの大国が並び、また、一人当たりでは米国、韓国、ロシア、日本の順です。日本は、省エネでは世界屈指の水準なのですが、化石燃料による発電の割合が高いため一人当たりの排出量も多くなっているのです。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 日本のエネルギー2021 3環境 |
② | 初 | 環境省 主な国別一人当たりエネルギー起源CO2排出量(2019年) |
③ | 初 | JCCCA 各国一人当たりCO2排出量 |
8 大気中の二酸化炭素の割合はどのくらいですか?
二酸化炭素は、「温室効果ガス」という地球を暖めている気体の代表格で0.04%です。 もし、温室効果ガスがまったく存在しなければ、地球の平均気温は-19°Cになるといわれています。つまり、適度な量の温室効果ガスは、私たちが生きるためには欠かせない役割を担っているのです。
ところが、温室効果ガスが増えた分、宇宙へ出ていくはずの赤外線が放出されず、温暖化が進んでいるのです。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 中 | 気象庁 二酸化炭素濃度の経年変化 |
② | 中 | JCCCA 二酸化炭素1万年の変化 |
9 1トンのCO2は、球にするとどれくらいの大きさですか?
二酸化炭素の重さと体積の関係について計算すると、1トンのCO2は、半径が約4.95mの球に相当します。2017年度の実績では一人当たり年間9トンの排出ですから、約5mの球5個分となります。すごい量ですね。詳しくは、次のHPを参照してください。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 中 | JCCCA 二酸化炭素の重さと体積の関係について |
10 温室栽培のきゅうり1kgを生産するのに必要なエネルギーはどのくらいですか?
路地ものきゅうり(夏・秋取り)と温室加湿きゅうり(冬・春取り)では、エネルギー量が全く違います。特に、光熱・動力が19倍以上の差となり、全体としても5倍以上も違ってくるそうです。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 中 | JCCCA きゅうり1kgあたりの生産投入エネルギー量の内訳 |
② | 中 | 環境市民 旬の野菜で環境効果 |
11 地球温暖化が進むと、どんな影響がありますか?
化石燃料を燃やすと二酸化炭素(CO2)が出ます。二酸化炭素は地上にふりそそいだ太陽の熱(赤外線)が大気圏の外へ出るのを邪魔します。熱がに逃げないと、地球の大気は、温室のように温度が上がってしまいます。
地球の温度が上がってしまうと、北極や南極の氷が融けて海の水位が上がり、陸地が海に沈んでしまいます。また干(かん)ばつや集中豪雨などをもたらす気候へと変わる原因になると言われています。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 関西電力 学ぼう地球とエネルギー(地球が暖かくなってしまう) |
② | 中 | JCCCA 温暖化の影響について |
12 低炭素社会実行計画って何ですか?
電力の自由化に伴って、電気事業者が増加したため、電気事業関係者は、2016年2月に「電気事業低炭素社会協議会」を設立しました。安全の確保を大前提に、エネルギーの安定供給、経済性、環境保全の同時達成を目指す「S+3E」の観点から最適なエネルギーミックスの追求に向け、各社が地球温暖化対策を実行することとしています。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 中 | 電気事業連合会 「電気事業における低炭素社会実行計画」 |
② | 中 | 電気事業低炭素社会協議会 低炭素社会実行計画 |
13 森林の減少と二酸化炭素吸収量、植林による温暖化対策について教えてください
世界では、熱帯林が急速に減る一方でヨーロッパやアジアの温帯林が少し増えるなど地域によって異なりますが、全体としては減少しています。
植林された樹木は、やがて伐採されるか、寿命がきて枯れる運命にありますので、森林における炭素の蓄積量は減少します。しかし、土壌中に蓄えられた炭素は着実に増え続けていきます。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 中 | CGER 森林の減少と二酸化炭素吸入量 |
② | 中 | CGER 植林による温暖化対策 |
14 呼吸で大気中の二酸化炭素が増加するの?
私たちが呼吸によって吐き出すCO2はもともと大気中に存在したものなのです。ですから、いくら呼吸をしても大気中のCO2を増やしも減らしもしません。このように、自然の炭素循環の中での出来事は、大気中のCO2濃度にほとんど影響しません。私たちが呼吸以外で排出するCO2が問題なのです。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 中 | CGER 呼吸で大気中の二酸化炭素が増加する? |
15 地球温暖化対策の進み具合はどうですか?
米国、フランス、ドイツはエネルギーの消費削減率で横ばい状態が継続しています。
また、日本では、再エネや原子力の電源比(非化石化率)が想定より多少低いものの、再エネ化率、温室効果ガス(GHG)削減率、最終エネルギー消費量/GHGの3指標は低下傾向が継続しています。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 中 | 2022/11/10スペシャルコンテンツ 温暖化は、今、どうなっている? |
② | 中 | IEEI エネルギー危機下の地球温暖化対策 |
16 日常生活でどのくらい二酸化炭素を出してるの?どうすればいいの?
私たちの日常生活、例えばテレビを見ていても自動車に乗ってその都度二酸化炭素が出ています。
また、これらが製造される時、原材料を採掘・運搬する時、販売する時などにも二酸化炭素が発生しています。従って、ライフサイクルを常に考えることが重要ということですね。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | JCCCA 地球温暖化を防ぐために私たちにできること |
② | 初 | 2022/08/08スペシャルコンテンツ どうやったら節電できる? |
17 気温が2℃上がったらどうなるの?(半歩先の学び)
平均気温が2°C上がった場合、東京は現在のどの地域のような暖かさになるのでしょうか。環境省が作成した2100年の天気予報(「1.5℃目標」未達成の場合)では、中心気圧が870hPa、最大瞬間風速90m/sにも達するスーパー台風が来ると予想、最高気温は仙台で41.1℃、東京で43.3℃、名古屋で44.1℃の予想です。
NO | 区分 | 参考のリンク先 |
---|---|---|
① | 初 | 環境省 2100年の天気予報(2100年8月3日(夏版動画10:18)と2月3日(冬版動画8:30)) |
② | 中 | 2022/03/03スペシャルコンテンツ あらためて振り返る「COP26」(前編) |
③ | 中 | 2022/03/11スペシャルコンテンツ あらためて振り返る「COP26」(後編) |