令和元年
号 | 発行年月 | 特集 |
---|---|---|
497 | R1/11 | パリ協定と温暖化対策を巡る世界の動き―脱炭素社会の実現に向けた道筋と課題
一般財団法人電力中央研究所 社会経済研究所 上席研究員 上野 貴弘 |
496 | R1/09 | 社会情勢の行方とエネルギー問題
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 岸 博幸 |
495 | R1/07 | エネルギーや電力を考える幾つかの視点
東北エネルギー懇談会専務理事 渡辺泰宏 |
494 | R1/05 | 第25回 青森県内の高校生による海外エネルギー事情研修会に参加して |
493 | H31/04 | 電力自由化と安定供給
産経新聞東京本社 論説委員 井伊 重之 |
492 | H31/03 | エネルギー利用者としての基礎教養~「行動する市民」の育成と情報リテラシー~
弘前大学 教育学部教授 日景 弥生
フリーアナウンサー 葛西 賀子 |
491 | H31/02 | 「放射線と健康」~放射線による健康影響について~
東北放射線科学センター理事長 宍戸 文男 |
490 | H31/01 | エネルギーと地球温暖化問題
コマツ 相談役 坂根 正弘 |
平成30年
号 | 発行年月 | 特集 |
---|---|---|
489 | H30/12 | 〔寄稿〕震災から7年、女川は今
科学ジャーナリスト 東嶋 和子 |
488 | H30/10 | トランプ政権が引き起こす地政学リスクと日本の戦略
笹川平和財団 上席研究員 渡部 恒雄 |
487 | H30/09 | 私のエネルギー・原子力への思い~これまでを振り返って~
東北エネルギー懇談会 会長 佐藤 敏秀 |
486 | H30/08 | これからのエネルギーと地球温暖化問題について考える
一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 地球環境ユニット 地球温暖化政策グループ研究主幹 小川 順子 |
485 | H30/07 | 第4次産業革命とエネルギー
慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 特任教授 遠藤 典子 |
484 | H30/06 | エネルギー問題を考える
東北エネルギー懇談会 専務理事 庄司 雄一 |
483 | H30/05 | エネルギー政策で幸せを創ることは可能か
常葉大学経営学部 教授 NPO法人国際環境経済研究所 所長 山本 隆三 |
483 | H30/05 | 次世代エネルギーパークにいこうinにかほ市 |
482 | H30/04 | エネルギー産業の現状と今後の展望について~資源情勢の変化、エネルギー政策の見直し、電力およびガスのシステム改革とその影響~
㈱伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー代表取締役 兼 アナリスト 伊藤 敏憲 |
481 | H30/03 | エネルギーを支える現場から~第二沼沢発電所、田子倉発電所、柳津西山地熱発電所を訪ねて~
一般財団気象業務支援センター専任主任技師・気象予報士 村山 貢司 |
480 | H30/02 | はじめての福島学
立命館大学 衣笠総合研究機構 准教授 開沼 博 |
479 | H30/01 | 原子力に未来はあるか
NPO法人 国際環境経済研究所 理事・主席研究員 竹内 純子 |
平成29年
号 | 発行年月 | 特集 |
---|---|---|
478 | H29/11 | エネルギー政策の課題と今後進むべき道~少子高齢社会での電力産業界の役割~
NPO法人 社会保障経済研究所 代表 石川 和男 |
477 | H29/10 | エネルギーを支える現場から ~能代火力発電所、能代風力発電所、上の岱地熱発電所を訪ねて~
科学ジャーナリスト 東嶋 和子 |
476 | H29/09 | 福島での取り組みも加速!国内外の環境エネルギーの動向
東京大学教養学部 環境エネルギー科学特別部門 客員准教授 松本 真由美 |
476 | H29/09 | 次世代エネルギーパークにいこうin秋田市 |
475 | H29/08 | 世の中を動かす力は何か 〜メディア対応とエネルギー問題〜
毎日新聞社 生活報道部 編集委員 小島 正美 |
474 | H29/07 | エネルギー教育を考える〜安全性と情報リテラシー〜
弘前大学 教授 日景 弥生 |
473 | H29/06 | 生活の中の放射線と農水産物の風評被害払拭に向けた取り組み
東北放射線科学センター理事 石井 慶造 |
472 | H29/05 | 世界のエネルギー・環境政策のゆくえ 〜トランプ新政権が各国のエネルギー・環境政策に与える影響は〜
常葉大学経営学部教授 NPO法人国際環境経済研究所 所長 山本 隆三
東京大学教養学部客員准教授 NPO法人国際環境経済研究所 理事 松本 真由美 |
471 | H29/04 | 地球温暖化と異常気象2100年の日本
一般財団法人 気象業務支援センター専任主任技師・気象予報士 村山 貢司 |
470 | H29/03 | 次世代エネルギーパークにいこう! in 盛岡市 |
470 | H29/03 | 日本のエネルギー政策目標 “3E” 達成と原子力の役割
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 戦略ユニット原子力グループマネージャー 村上 朋子 |
469 | H29/02 | 地球温暖化防止対策に向けた取り組みについて ーパリ協定と地球温暖化対策ー 日本はどう取り組むべきか
東京大学公共政策大学院 客員教授 本部 和彦 |
468 | H29/01 | 電力システム改革と核燃料サイクル(対談)
NPO法人社会保障経済研究所代表 石川 和男
国際環境経済研究所理事・主席研究員 竹内 純子 |
468 | H29/01 | シリーズ 第5回 核燃料サイクルと原子力の将来技術 |
平成28年
平成27年
平成26年
号 | 発行年月 | 特集 |
---|---|---|
443 | H26/12 | エネルギー産業の現状・課題と今後の展望 ~エネルギー基本計画改定、電力システム及びガスシステム改革がもたらすもの~
伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー代表取締役 兼 アナリスト 伊藤 敏憲 |
442 | H26/11 | 異常気象と2100年の東北
一般財団法人 気象業務支援センター 専任主任技師 気象予報士 村山 貢司 |
441 | H26/11 | シリーズ 第6回 日本の歩むべき道(最終回) |
441 | H26/11 | 日本のエネルギー安全保障 ~アメリカの視点から〜
米国戦略国際問題研究所/ エネルギー・国家安全保障部 上級研究員 ジェイン・ナカノ |
440 | H26/10 | シリーズ 第5回 エネルギー環境政策と安全保障の両立を目指す欧州 |
440 | H26/10 | 青森からエネルギー・原子力問題について想う
一般財団法人 青森地域社会研究所 特別顧問 末永 洋一 |
439 | H26/09 | シリーズ 第4回 中東のエネルギー安全保障と世界への影響 |
439 | H26/09 | 低線量放射線の生体への影響と食の重要性
公益財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センター 基礎研究部 インターフェロン・生体防御研究室 室長 宇野 賀津子 |
436 | H26/05 | 東北と日本を守る ~国際的視点から見たエネルギー情勢と安全保障~
ワシントン・ポリシー・アンド・アナリシス会長 元米国エネルギー省副長官 ウィリアム・マーティン |
436 | H26/05 | シリーズ 第1回 世界のエネルギー情勢と日本の歩むべき道 |
436 | H26/05 | 電力システム改革の現状と課題 ~発電と送配電分離、極めて慎重な検討が必要~
東北エネルギー懇談会 専務理事 関口 哲雄 |
435 | H26/05 | 「活断層調査を巡る問題」 ~原子力施設直下・近傍の断層と地震~
広島大学大学院 文学研究科教授 奥村 晃史 |
435 | H26/05 | 対談 「いま”東北”からエネルギーを考える」
東北エネルギー懇談会 会長 高橋 實
東京財団 上席研究員 渡部 恒雄 |
434 | H26/03 | 国際エネルギー情勢と日本の戦略
一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 総合研究主幹 久谷一朗 |
433 | H26/02 | エネルギー・経済政策を考える 小泉元首相「原発ゼロ論」の読み方
常葉大学 経営学部教授 山本隆三 |
432 | H26/01 | 「激動の世界経済とシェール革命」
株式会社資源・食料問題研究所代表 柴田明夫 |
平成25年
号 | 発行年月 | 特集 |
---|---|---|
431 | H25/12 | 震災に耐えた原子力発電所に学ぶ「より安全」へのたゆまぬステップ
科学ジャーナリスト 東嶋和子 |
430 | H25/11 | 「これからの日本とエネルギー政策」
株式会社 時事総合研究所 客室研究員・武蔵大学 客員教授 石井 正 |
429 | H25/10 | 「記者の見てきたエルギー問題」
エネルギージャーナリスト 新井光雄 |
428 | H25/09 | 「国際エネルギー情勢と日本の課題」
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 常務理事 首席研究員 小山 堅 |
425 | H25/06 | 「新しい歌をうたおう」
作家 鈴木光司 |
425 | H25/06 | 対談③ 「欧州のエネルギー選択の視点から」
スウェーデン大使館 主席商務官 竜 啓介
フランス大使館 原子力参事官 クリストフ・グゼリ |
424 | H25/05 | 対談② 安全保障の視点から
東京財団 上席研究員 渡部恒雄
(株)双日総合研究所 副所長 チーフエコノミスト 吉崎達彦 |
423 | H25/04 | 対談① 生活者の視点・女性の視点から
科学ジャーナリスト 東嶋和子
電力中央研究所 社会経済研究所 上席研究員 後藤美香 |
422 | H25/03 | エネルギー問題を考える
東北エネルギー懇談会 専務理事 関口哲雄 |
421 | H25/02 | 原子力との共生を目指す青森県 ―青森県の開発と発展の歴史を振り返りつつ―
一般財団法人 青森地域社会研究所 特別顧問 末永洋一 |
420 | H25/01 | エネルギー安全保障について
評論家 元京都大学准教授 中野剛志 |
平成24年
号 | 発行年月 | 特集 |
---|---|---|
419 | H24/12 | 「ベストミックス — エネルギーの将来像を自分たちで考えよう」
(株)住環境計画研究所 代表取締役所長 中上英俊 |
418 | H24/11 | アメリカ原子力学会年次大会における低線量放射線被曝のパネルディスカッションに参加して
東北放射線科学センター理事長 東北大学名誉教授 坂本澄彦 |
417 | H24/10 | いま、何を議論すべきなのか? —エネルギー政策と温暖化政策の再検討—
21世紀政策研究所 研究主幹 NPO法人国際環境経済研究所 所長 澤昭裕 |
416 | H24/09 | 福島第一原子力発電所事故と放射線健康リスク
福島県立医科大学副学長・長崎大学大学院教授 山下俊一 |
415 | H24/08 | これからの日本のエネルギー政策と原子力の位置付け
一般財団法人 日本エネルギー経済研究所、アジア太平洋エネルギー研究センター 研究部長 入江一友 |
414 | H24/07 | 東日本大震災後のエネルギー問題を考える
コラムニスト、ジャーナリスト 河原雄三 |
413 | H24/06 | リーダーなき日本の明るい未来(平成24年4月、仙台市で講演)
毎日新聞社特別顧問、前常務取締役主筆 菊池哲郎 |
412 | H24/05 | 官邸インテリジェンス・サイクル、存在せず(寄稿)
外交ジャーナリスト・作家 手嶋龍一 |
411 | H24/04 | 誤解だらけの放射線ニュース(平成24年2月、新潟県五泉市で講演)
毎日新聞社生活報道部 編集委員 小島正美 |
410 | H24/03 | 原子力開発に関わるマスコミ報道の実情について(平成24年2月、岩手県花巻市で講演)
科学ジャーナリスト 中村政雄 |
409 | H24/02 | 放射線〜その正体と作用〜(平成23年11月、新潟県湯沢町で講演)
東北放射線科学センター理事 東北大学名誉教授 工藤博司 |
408 | H24/01 | 低線量放射線被曝の身体的影響(平成23年10月、仙台市で講演)
東北放射線科学センター理事長 東北大学名誉教授 坂本澄彦 |