東北エネルギー懇談会

【NO1】我が国のエネルギー安全保障について知りたいのですが?

 

 我が国のエネルギーを考える場合には、「安全性」(Safety)を前提とした上で、「安定供給」(Energy Security)、「経済効率性」(Economic Efficiency)、そして「環境への適合」(Environment)についてバランスよく実現を図る「S+3E」が必要とされています。その中でも「安定供給」は、我が国の安全保障にも直結するものとして、第一に掲げられている重要なものとなります。

  しかし、その重要な日本のエネルギー安全保障の現状は、下図に示すように弱点だらけなのです。つまり、日本は、エネルギーの安定確保の点では、孤立した国であり、その改善についても困難な環境にある、との極めて厳しい認識から始めなければならないのです。

 我が国の原油調達は中東への依存度が高く、ホルムズ海峡・マラッカ海峡 等を通過して輸入していますが、過去には供給途絶事例も継続的にあって常にリスクが存在しています(下表に具体例を記載)。

 当懇談会の「ひろば」にも、安全保障に触れるものは多いのですが、その中から4冊を紹介します。
 ①は、今後の「第4次産業革命」の時代に、現在の脆弱な電力環境のままで良いのだろうかという問いかけ、

 ②は、今やエネルギー自給率が90%を超える米国から見た、中東地域を巡る行動の変化を注視しておく必要がある、という認識です(なお、中東石油の輸出先の変化や6万人以上の米国兵士が中東で死傷していること(2014年当時で)、石油価格の数倍の防衛費が必要とも言われていること等は重要な指摘です)。

 ③は、欧州からの視点として、1973年の石油危機を契機にエネルギー自給は国の独立性に直結するとの危機感から原子力に邁進したフランス、そして原子力、風力発電などと真剣に向き合い、政治的な問題を解決しているスウェーデンの紹介です。

 ④は、安全保障とは、「国民自決権」(国民主権)として自分のことは自分で決められる体制のことであり、国として守り抜かなければならないものとの主張で、興味深い内容となっています。

 また、国(資源エネルギー庁)や電気事業連合会の様々な視点からの資料がありますので紹介します。
 ⑤⑥は、国の安全保障の一翼を担うべき「原子力の本質的な意味や戦略性」を考える必要があることが示唆され、⑦~⑬は、歴史からの教訓、現状理解のための各種資料です。

 ⑭は、国際石油開発帝石(INPEX)がオーストラリアで開発している「イクシス」です。日本企業の権益が71.4%と日本主導の大型プロジェクト(2017年度輸入8,400万トンの約1割強に当たる890万トンを輸入予定)であり、初めてメジャーの仲間入りを果たしました。

 ⑮は、安定供給について、分かりやすく説明されています。

 

参考リンク先
当懇談会 ひろばH30/08,485号 第4次産業革命とエネルギー(慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 特任教授 遠藤典子氏)
ひろばH26/05,436号 東北と日本を守る~国際的視点から見たエネルギー情勢と安全保障~(元米国エネルギー省副長官ウィリアム・マーティン氏)
ひろばH25/06,425号 欧州のエネルギー選択の視点から(スウェーデン大使館 主席商務官 竜 啓介、フランス大使館 原子力参事官 クリストフ・グゼリ氏)
ひろばH25/01,420号 エネルギー安全保障について(評論家 元京都大学准教授 中野剛志氏)
資源エネルギー庁 2018/10/26スペコン 【インタビュー】「エネルギー安全保障の観点から考える、原発の意味」―山本隆三 氏(前編)
2018/10/30スペコン 【インタビュー】「コスト競争力のある原発で、持続可能な世界を実現」―山本隆三 氏(後編)
2018/11/21スペコン 【インタビュー】「資源が少ない日本において、エネルギー安全保障の強化は生命線」―小山堅 氏(前編)
2018/11/27スペコン 【インタビュー】「異常気象やサイバー攻撃など、新しいリスクへの対応も課題に」―小山堅 氏(後編)
2019/08/13スペコン 2019—日本が抱えているエネルギー問題(前編)
2019/08/15スペコン 2019—日本が抱えているエネルギー問題(後編)
2018/11/27スペコン 世界と日本の「エネルギー安全保障」の変化をくらべてみよう
2017/09/21スペコン 石油がとまると何が起こるのか? ~歴史から学ぶ、日本のエネルギー供給のリスク?
2017/11/09スペコン 日本のエネルギーと中東諸国~安定供給に向けた国際的な取り組み
2019/07/09スペコン グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」安定供給① ~各国の自給率のいま
2019/07/11スペコン グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」安定供給② ~燃料の輸入先はどこ?
2019/07/18スペコン グラフで見る世界のエネルギーと「3E+S」安定供給③ ~国によってこんなに違う「停電時間」
2018/12/11スペコン 史上初・日本企業による大型LNGプロジェクトがついに生産・出荷を開始!
電気事業連合会 TOPICS なるほど!日本のエネルギー(安定供給)

※スペコンとは:「資源エネルギー庁のスペシャルコンテンツ」の略。以下同じ

ページトップへ